お気軽にお問い合わせ下さい 03-6268-9590 定休日祝日 平日:10:00~22:00 土日:10:00~19:00 最終受付は各一時間前まで

ネット予約 現在の空き状況はこちら アクセス 地図印刷はこちら

■適応症

肩こり・腰痛・頭痛・冷え性・ひざの痛み・だるさ・足の疲れ・むくみ・姿勢改善・猫背・O脚・X脚・骨盤矯正・筋肉のハリ・ストレス解消・眼精疲労・血行促進・足の疲れ・筋肉のやわらげ・デトックス・老廃物・発汗・リラックス効果

症状別案内

飯田橋整体院TOP» 症状別案内

部位別症状案内

顎関節症

顎関節症


顎関節症はここ十数年で15倍にも増加したとも言われており、子供から高齢者まで幅広くみられます。年齢では20~30代がピークで、男女比では女性が男性より2~3倍多いようです。


症状

以下が主な症状です。これらの症状が一つ、もしくはいくつか重なり現れます。

①口が大きく開けられない(開口制限)
 正常な成人は縦に指3本分(40~50㎜)入るが、指が2本程度(30㎜)もしくはそれ以下しか入らなくなります。顎の痛み

②顎を動かすと音が鳴る
 顎を動かすと「カクカク」音がします。「ジャリジャリ」「ミシミシ」といった音の事もあります。

③噛み合わせに違和感がある
 顎の関節や筋肉に問題があると、顎の動きに変化が生じて、開口時にズレる感覚や、
 噛み合わせが変わることがあります。

④顎関節周辺が痛みます。
 開口運動時(口の開け閉め)や、食べ物を噛むときなど、顎を動かしたときに痛みが出ます。

⑤口を完全に閉じることが出来ない
 稀ですが、口が完全に閉じられなくなる場合もあります。

原因

①顎関節周囲の筋肉の緊張

口を開け閉めする筋肉に緊張(ハリ)があり、顎に痛み、音が鳴るなどの症状を出します。

原因となる筋肉として、顎の筋肉(咬筋、内側翼突筋、外側翼突筋)だけでなく、その周囲の側頭部の筋肉や首の筋肉などがあります。

②頚椎(首の骨)の動きの悪さ、首の筋肉の緊張

口の開け閉めには顎関節だけではなく、頚椎の動きも必要になります。

それにより口の開閉を可能にしています。そのため頚椎の歪み(ズレ)や、首の筋肉の緊張により、頚椎がうまく動いてくれない場合、顎への負担が大きくなります。


③悪い姿勢

PC作業等で長時間座っていると多くの人が猫背姿勢になり顎が前に突き出た状態になってしまいます。

この姿勢は、顎や首の関節を歪ませ、大きな負担をかけることになります。

また、同時に首の筋肉や頚椎へも負担をかけますので、より顎への負荷が大きくなります。


④無意識な動作・癖によるもの

「くいしばり」「歯ぎしり」「歯をカチカチならす」などの癖や食べる時の噛む側が片寄っている場合(片側だけで噛む)などは、顎の筋肉を緊張させて顎関節に過度の負担を与えてしまいます。

また、頬杖をつく、うつ伏せで寝るなどの癖でも顎関節の負荷が大きくなります。


⑤ 精神的なストレス

精神的なストレスが強い人は、顎関節症になる確率が高まると言われています。

実際、顎関節症で悩む人を対象にした研究では、精神的ストレス度が高く自律神経失調症などの問題を抱えるケースが多いという結果が出ているようです。

これは恐らく、精神的なストレス度が高い人は、歯ぎしりや食いしばることが多くなり、関節や筋肉に過度のストレスを与えている場合やストレスから、肩・首の過度な緊張が起こり、歪むことで顎関節に負担をかける事が原因として考えられます。

当院では・・・

施術としては、上記の顎関節症の原因を取り除くことが主になります。

まずは、顎関節自体の動きを改善するために・・・

①顎関節の筋肉の緩和、バランスの改善。

②頚椎・首の筋肉の緩和、バランスの改善を行います。


次に、施術効果の維持・再発防止のために・・・

③全体的な姿勢に対しての改善。

④顎関節症に対してのアドバイスを行います。


顎関節症と聞くと、名前のとおり関節自体に問題があるように思われますが、一番多い原因としては、筋肉の緊張やアンバランスによるものが多いと考えています。

顎関節は可動性を重視した造りになっており、顎関節自体を支えたり、可動させるための筋肉への負担が大きくなります。

そのため、いかに顎関節周囲の筋肉に負荷が少ない状態にもっていけるかが、施術のポイントになります。